2012年10月8日 月曜日
甲武信ヶ岳
2,475 m 2回目
|
||||||||
|
コースタイム
西沢渓谷P 4:40 ⇒ 西沢山荘 5:20 ⇒ ヌク沢分岐 7:30 ⇒ 9:25 木賊山(とくさやま) 9:30 ⇒ 甲武信小屋 9:45 ⇒ 10:05 甲武信ヶ岳 10:55 ⇒ 甲武信小屋 11:10 ⇒ 迂回路分岐 11:35 ⇒ ヌク沢分岐 12:50 ⇒ (休憩5分) ⇒ 西沢山荘 14:20 ⇒ 西沢渓谷P 14:55
4:15 西沢渓谷 無料駐車場
4:40 暗闇の駐車場を出発。夜明けまでにはまだ時間があるので、ゆっくり歩いた。
5:20 西沢山荘横の徳ちゃん新道登山口から山道へ。何度歩いても暗闇の山道は心許ない。
5:40 徐々に明るくなってヘッドライトがいらなくなった。単調できつい上りが続く。湿った粘土質の坂で、下りは滑りやすそうに感じた。
突然現れたシラカバの樹林帯。真っ白な樹皮がひじょうに綺麗。
尾根に出ると傾斜はなだらかに。だが上りはまだまだ続く。
シャクナゲのトンネルを歩く。
7:20 樹林の切れ間から南に富士山が見えた。
富士山は山頂部がわずかに冠雪していた。早朝は雲が出ていなかったのだが…。
富士山の左側には広瀬湖と広瀬ダム。広瀬湖の上には倉掛山で、その左奥には大菩薩嶺と小金沢山も見える。
後ろから来たハイカーに何人か抜かされたが、ほとんど休憩せずに上りはよいペースを維持できた。
ちょっとしたヤセ尾根を越えてさらに上る。
7:30 ヌク沢の分岐に到着。ここで近丸新道と合流。
分岐を過ぎるとシャクナゲのトンネルが続いた。
滑りやすい粘土質のえぐれた道を進む。
展望のない急登がこれでもかと延々続く。
傾斜がゆるくなって広場のような場所に出ると、団体ハイカーが大勢休んでいた。
下りてくる団体と次々にすれ違った。連休を利用して遠方から来ているのか、関西弁の話声がたびたび聞こえた。
樹林の切れ間から再び富士山が見えた。雲が湧き上がって頭しか見えなくなっていた。
9:00 露岩に出たが、西側の展望も雲に遮られていて少しがっかり。
破風山との分岐を右に分けて、なだらかな道を進む。
9:25 木賊山(2,468.6m)に到着。写真を撮って短い休憩にした。
木賊山から甲武信小屋までは100mほど下る。
しばらく下ると目の前に甲武信ヶ岳が見えてきた。
木賊山まで長かったが、甲武信ヶ岳が目の前に見えて元気が出てきた。
ガスが出てきて、あっという間に甲武信ヶ岳は見えなくなった。
反対側の木賊山はよく見えていた。
話し声が聞こえてくると甲武信小屋が見えてきた。
テーブルベンチでハイカーが数名休んでいた。年季の入った小屋だが150人収容と意外と大きい。そのまま小屋の脇を通って山頂へ向かった。
小屋近くのナナカマドが色づいていた。
山頂まで100mほど急登を上り返す。
ケルンの積まれた露岩に出ると山頂はすぐ。
10:05 甲武信ヶ岳山頂に到着。ハイカーが数名休んでいた。
立派な山頂標で記念撮影。
金峰山は見えていたものの、やはり雲で遠望はきかず。
となりの三宝山。天気と時間次第で登ることも考えていたが、行くのは止めてのんびりすることにした。
三宝山の手前には三宝岩。
おにぎりを食べて、温かいコーヒーを飲んだ。いつもながら山で飲むコーヒーは格別に美味しい。
10:55 下山開始。ケルンの横を通って樹林帯へ入る。
急坂をどんどん下りて行く。のんびり休んだこともあり、疲れはなかった。
樹林が切れて、前方に木賊山が見えた。
15分で小屋近くのナナカマドの木まで下りてきた。
帰路は木賊山へは登らず、迂回路を行く。
東側の斜面は紅葉が進んでいた。
破風山との分岐を左に分けて緩やかに上り返す。
11:35 戸渡尾根に出た。ここからはひたすら下り。
露岩に出るが、ますます雲が広がって展望は皆無。
ガスが出て、すぐ隣の尾根さえよく見えなかった。
下りだと腰ベルトがずれやすく、上りでは感じなかったザックの重みを肩に感じるようになった。
シャクナゲのトンネルを進む。
12:50 ヌマ沢分岐に到着。
ヤセ尾根を慎重に越える。
途中で広瀬湖が見えたが、やはり富士山は雲の中。
座りやすい倒木で小休止した。行動食と水分をとって再スタート。
よく上ったと思えるほど下りが続いた。落ちるような急下降もあった。
沢の音が徐々に大きくなって、道が平坦になると林道はもう近い。
14:20 やっと西沢山荘に出た。ここまで来ると残りは林道歩きのみ。
笛吹川の左岸につけられた林道を進む。西沢渓谷を見に来た観光客の姿もちらほらあった。
14:35 途中のトイレに寄った。子酉橋(ねとりばし)から数十人の団体が現れた。
団体に追われるように先へ。この林道でアオダイショウを見たことがあるので、またいないか探しながら歩いた。
前のハイカーが何かを見ていると思ったら、小さなヤマカガシだった。
逃げられないように近くまでダッシュした。
ヤマカガシの幼体は首まわりの黄色が鮮やか。
おとなしいが立派な毒蛇です。挑むように向かってきた。
蛇が多いようで、西沢渓谷に来ると結構な確率で蛇を見ている。
14:55 駐車場に到着。山頂の展望はなかったものの、久しぶりの山歩きを堪能した。
1時起床、2時出発。現地には4時15分に到着。広い駐車場には車が10台前後停まっていた。上りでは、前日山小屋泊と思われる多数の団体ハイカーとすれ違った。3連休とはいえ意外なほどの数だった。北関東は軒並み晴れで奥多摩は曇り予報だったが、残念ながら山頂は雲で遠望がきかなかった。ずっと上りと下りが続く単調なコースだが、3週間ぶりの山歩きだったのでそれなりに楽しかった。2年前はリタイアした嫁も、今回は快調なペースで歩いていた。笛吹川沿いの林道でアオダイショウを探しながら歩いていると、小さなヤマカガシを見つけて思わずテンションが上がった。
帰りは秩父市内も混んでおらず、3時間ちょっとの運転で帰宅。トレーニングの一環として、いつもより荷物を重くして歩いたためか、また左膝に水がたまっていた。越後駒ヶ岳の時も少し水が溜まっていたし、槍穂縦走以降再び慢性化状態にあるようだ。